

拙者は読書全くしておらん。
そもそも副業スキルアップには読書は必要なのか?

今や動画学習時代!読書なんて必要ないと思っているそこのアナタ!!
文章には人を動かす力があります。
そして多くの先人たちの知識・技術を学ぶことができるのです。
結論から言うと「読書は必須ではありませんが、知識を増やすのに間違いなく有益である」
この記事を読むメリットは以下の通り
読書習慣0の方でも手軽に読書を始めて、知識を貯めることができます。
米国1200人の富裕層の趣味アンケートで最も共通している趣味は「読書」なのです!!
読書で大切なのは〇〇すること!
さぁこれが何なのか考えながらお読みください!
日本人の読書の実態!

SNSや動画コンテンツが発展している現在。
読書離れが社会人に顕著に進んでいます。
以下のグラフは文科省の「国語に関する世論調査」をまとめたものです。
平成 30 年度「国語に関する世論調査」の結果の概要
調査対象 全国 16 歳以上の男女
調査時期 2019 年 2月~3月
調査方法 一般社団法人中央調査社に委託し個別面接調査を実施
調査結果 調査対象総数 3,590 人
有効回答数(率) 1,960 人 ( 54.6% )

ご覧のとおり50%近くは「読んでいない」というのが現状なのです。
逆に言えば1か月に3.4冊読めば上位10%に入ると言うことです。

日本人が社会に入って一番ビジネス、稼ぐと言う20代30代がいかに読書をしていないかが
このグラフでよくわかると思います。
読書と動画学習との違い



読書なんかしなくても今や動画が誰でも見れる時代
動画で知識や技術を学べばよいのではないか?
こういった意見を持つ方が勿論いるでしょう!
ここで文章の持つチカラについて話しましょう。
「人を操る禁断の文章術」Daigoさん の内容から紹介します。
「あなたの思う、世界最高の美女とは?」
さぁあなたはどんな顔を思い浮かべましたか?
誰かしらを想像して頭に「自分の思う絶対的な美女」を思い浮かべたでしょう。
これこそが文章の持っているチカラなのです。
動画や写真を見ながらではこのチカラは発揮されないのです。
文章を読む→自分なりに想像する→行動のための原動力となる。
具体例 自動車のトップセールスマンの場合
「どこへ行きたいですか?」
「誰を乗せたいですか?」
このような文章でお客様の想像を書き立てて購買意欲を高める。
もちろん動画の良さとして
✅始めやすい
✅分かりやすい
✅真似しやすい
という利点があります。動画をきっかけにしてもっと知りたいと思うことを読書で深めていく。
動画学習と読書の両立も良いのではないかと思います。
読書習慣0から始められるオススメ読書の方法

とはいってもどうやって読書を始めたらいいのだ?

読書ができない人は借りる、買いに行くのがまず面倒ですよね?
今はスマホがあるじゃないですか?「Kindle」が解決してくれます。
気軽に読書をするためのアプリ「Kindle」
あのアマゾンの電子書籍アプリ「Kindle」を使いましょう。
メリット
✅アマゾンで購入したKindle本は自動でアプリに保存
✅アマゾンプライム会員はprime readingで無料でビジネス〜漫画まで読める
✅kindleunlimitedと呼ばれる月額980円の読み放題コースもある
✅単行本よりもKindle版の方が安い
✅スマホですぐにどこでも読める
デメリット
✅目に負担がかかる→Kindle Paperwhite オススメ!
✅読みたいものが増えてついつい購入してしまう
読書の他に最近では「聴書」もできる様になっています。
それがアマゾンのオーディオブック「Audible」
1冊の本を「読む」のではなく「聞く」ことができます。
Audibleには高速再生機能もあってさらっと高速で聞き流す「聴書」という新しい選択肢も
あります。今後の記事で紹介したいと思います。
副業スキルが読書で本当に身につくのか?

副業に必要なスキルは様々あります。
本気で副業スキル学びたい方はオススメの方法ありますのでこの記事もチェック
関連記事 ビジネススクールでオンラインで学び副業スキルぶち上げよう!
✅web スキル(サイトの立ち上げ、広告)
✅マーケティングスキル(集客)
✅プレゼンテーションスキル(相手に伝えて動かす)
✅ライティングスキル(人を動かす文章力)
すべて知らないと始まりません。多くの成功者も多くの失敗を経験して今があります。
副業スキルアップに読書をオススメする理由
- 知識が広がる
- 他人の考えが知れる
- 成功者の失敗を学ぶことができる(回り道をショートカットできる)
- 文章力が上がる
- 語彙力が上がる
- 目標とする存在を見つけることができる
スキルアップのためには読書を「する」だけではだめです。
必ず「アウトプット」つまり「使う」ことが重要になります。
その為に私がオススメする方法が「あすから読書」です。
読書を生かす「あすから読書」とは?

ブロガーの「マナブさん」から影響を受けました。下に動画貼っておきます。
みなさん読書をしたらなんとなく
知識やスキルが身に付くと思ってますよね?
読書で吸収したものを「使わない」と人間はすぐに忘れてしまい、何の身にもなりません!
読書で大切なのは「使う」こと!!冒頭の答えです!
その解決策が「あすから読書」なのです。
✅自分が読む本は「明日から使えそうな今自分に必要な事」から選ぶ!!
✅読んで得た事をTwitterやブログ、周りの人に教える等「明日から使う」
この事をしっかりと頭に入れた上で読書をしましょう。
オススメ3冊紹介

とりあえず副業リーマンが読むべき入門本を教えてくれ!

・お金持ちになれる黄金の羽の拾い方
・ハッタリの流儀
・人を操る禁断の文章術
私も実際に読んで非常に為になった3冊を紹介します!!
2002年FIFAワールドカップでチケットが取れず高額を払ってもなかなか手に入れられない日本人が多い中、一部の人は好カードのチケットを持ち生で試合を見ながら、チケットを売った利益でビールを飲んでいる。
さぁこの違いはなんでしょう?
そんな黄金の羽の拾い方から、経済の仕組みを教えてくれる本です。資本主義社会に鈍感な日本人こそ読むべき本だと思います。
あの「ホリエモン」さんの著書。
相手にこいつ「なんか面白いな。なんか気になるな。」と思わせる方法。
これからの時代どんな人に「人や物、金」が集まるのか?どうやってそんな人になるか?
堀江貴文が「ホリエモン」として国民誰もがしる存在になったのでしょう?
本記事内でも紹介していますが、メンタリストDaigoさんの著書
ブログを書く上で文章は切っても切れない存在!
文章は「相手に行動をさせること」


どちらがお客様は買いやすいでしょうか?
ぜひ読んで「なるほど!」と感じてみてください!
副業スキルをあげる読書法まとめ
✅日本人は読書しない!特に20代30代は読書で伸び代活かし放題!
✅読書はスマホで「Kindle」を使え!
✅読んだら「使う」アウトプット法「あすから読書」を意識しよう!
✅オススメ本3冊紹介!決まらないなら読んでみて下さい!
コメント