
ブログでは画像は非常に重要らしいな!
でもどうやって作ればいいんだ?


本記事を読むメリットは以下の通り。
・アイキャッチ画像作成ツール「Canva」の使用法が分かる
・Canva無料版の欠点であるダウンロード時の画質低下の対策法を伝授
ブログ初心者のあなた!文章書くの苦手な方こそ画像を上手く使って視覚に訴えましょう。
テレビショッピングとラジオショッピングどちらが「うわっ欲しい」となりますか?
ラジオショッピングの売り子の方の販売テクニックは恐ろしいものがありますが、やはり視覚には勝てないのです。
Canvaって何?

Canvaとは、無料でデザイン性高く自由に画像を作れるツールです。
多くのブロガーさんはこのサイトを使って画像を作成しています。
Canvaの利点はこちら
✅テンプレートが豊富で初心者でも簡単にすぐ使える。
✅素材も豊富(音楽・動画・写真・テキスト・背景)
✅無料で使える。

Canvaで画像を使ってみよう

それではこの記事のアイキャッチ画像の作成方法を一緒に見ていきましょう!!
まずはCanvaを開きデザイン作成を押して、Blogバナーを選択します。

以下の様な画面に切り替わります。テンプレート等ありますが、今回は画像をアップロードする事によって土台を作ります。その際の下準備として画像を用意しましょう。

今回は「Unsplash」という商用フリーツールから画像を持ってきます。Macの画面が欲しかったので「screen」と検索しています。



1番目に出てきた画像を使いました。画像を選択し右上のダウンロードボタンでダウンロード!!
これだけです。とても簡単に画像を持ってくる事ができます。
Canvaの画面に戻り「画像または、動画をアップロード」から先ほどの画像を入れていきます。


続いてテキストを入れていきます。テキストもテンプレートに様々な字体やデザインが準備されているので、好きなものを選んで文字を変更すればOK。


この様に簡単におしゃれな画像ができちゃいます。
ただし!!ここからが問題でこの画像をCanva内のダウンロードボタンからダウンロードすると画質が荒くなってしまいます。この問題を解決するのが「あのショートカットキー」なんです。
Canvaの欠点を解決しましょう!
以下の2つの画像を見れば一目瞭然だと思いますが、無料版Canvaの欠点はダウンロード時の画質の低下です。下の方の画像はその対策として、ショートカットキーを使用したものです。


この対策とはズバリ「範囲選択スクリーンショット」です。
✅Windowsなら[Windows]+[shift]+[S] (Windows10以降)
✅Macなら[command]+[shift]+[4]
私はブログを始めてこのショートカットキーを間違いなく最も多く使用しています。
もちろんこの記事の画像もこの方法によってスクリーンショットを行い、持ってきています。
この方法だとダウンロードと比べて、画質の低下を少なくする事ができます。
初心者ブロガーさんは是非試してみてください!!
まとめ

✅画像作成ツール「Canva」を使って無料でオリジナリティーのある画像を作りましょう。
✅欠点である画質の低下は「範囲指定スクリーンショット」で対策しましょう。
コメント